
INTERVIEW
後輩たちのロールモデルに。
2019年入社|文学部卒
PROFILE
当社に惹かれたきっかけは、会社説明会での業務職に関する説明も丁寧で、入社後の仕事をイメージしやすかったから。また、「チーム制」という特長を聞き、みんなで助け合いながら切磋琢磨していける空気を感じ、入社を決意。3年目を迎えた今、チームワークのよさを実感している。2019年4月に渋谷営業部に仮配属、同年7月に学芸大学センターに本配属となり、営業事務・経理事務に従事している。

現在の仕事
店舗の毎日を支える業務職。
チーム一丸となって
店舗目標に取り組んでいく。
私は、営業事務や経理、店舗運営などを担う業務職として入社しました。自分自身の性格を考えたとき、前面に立ってお客様に対応するよりも、サポートする業務の方が向いていると考えたからです。当社を選んだ理由は「チーム制」という仕事のスタイルに魅力を感じたから。実際、今の店舗でも、センター全体の目標を達成した時はみんなで喜びを分かち合いますし、一緒に食事をしたりしてお祝いもします。この心地よいチームワークがやりがいにも繋がっていると感じています。
現在私が所属している学芸大学センターは、主に目黒区や世田谷区をエリアとしている店舗。ご来店するお客様は家族連れが多いのが特長です。スタッフはセンター長のもとに営業職が6名、私たち業務職が2名います。現在の主な仕事は、「ノムコム」への物件登録や営業ツールの作成など営業事務、出入金の管理や領収書の発行などの経理、備品の管理や改善といった店舗運営など。営業とのお約束でご来店されたお客様をブースへお通しするなどお客様と接する場面もありますし、1つ下の後輩の育成も私の重要な役割です。

仕事のスタイル
チームに貢献するために。
自分の意識ひとつで
いくらでも変化を生み出せる。
入社して渋谷営業部に仮配属され、業務の基本を学んだのちに学芸大学センターに異動しました。業務職というと、ルーティンの仕事が多いと思われがち。でも、自分の工夫次第で、いくらでも変化を生み出せる仕事だと思っています。例えば、一つひとつの業務に対して、ただ覚えるのではなく、自分が、あるいは営業社員がもっと効率的に働けるやり方を考えるように心掛けています。マーケットの市況や成約価格などを月ごとにまとめた営業資料についても、単にフォーマット通り作成するのではなく、グラフの大きさや文字のフォントなど、お客様が見やすいように工夫したり、書類の整理方法や保管場所など小さなこともセンター長と相談して意識的に改善したりするようにしています。結果的に使い勝手がよくなり店舗メンバーからも「ありがとう!」と喜ばれています。
そんなふうに、自ら考え、行動していく。その方が毎日新鮮で、きっとやりがいも大きいですよね。入社3年目になって徐々に経験も知識も増え、社内規定などについて営業社員から相談や質問されることも多くなりました。今は、チームの一員として貢献できていることを実感しています。

将来の目標
入社2年目で任された後輩の育成。
一つひとつをチャンスと捉え、
自分なりのキャリアに。
たまたま先輩の異動などもあり、入社して1年半で1つ下の後輩を育成することになりました。しかし、当時はまだ自分の仕事だけで精一杯。チェックが疎かになって後輩のミスに気づかず、営業社員に迷惑をかけてしまったこともありました。しかし、これを貴重なチャンスと捉えて取り組んだ結果、学んだのは人それぞれ個性があって、業務と同じように、育成のやり方も多様であること。指導を通じて改めて気づくことも多く、自分自身の成長にもつながっています。また当社では、各エリアの業務職が集合して研修や情報交換を行うミーティングが定期的に行われており、業務や指導で悩んだ時には、そんなネットワークで親しくなった先輩や同期たちに気軽に相談できる環境があります。
実は、新卒で業務職採用始まったのはごく最近で、2019年入社の私たちが1期生。ロールモデルとなる先輩がいないので戸惑うこともありますが、自分たちが先頭に立って新しいキャリアプランをつくっていくという新鮮さもあります。先輩社員には、産休・育休をとって仕事を続けている人もたくさんいます。後輩たちのお手本になれるように自分なりのキャリアステップを歩んでいきたいと思っています。
1日のスケジュール
DAY
SCHEDULE

9:15 | 出社メールチェックなど。店舗の開店に向けて準備をする。 |
---|---|
10:00 | デスクワークお客様ご来店のもと行われる契約や決済に向け、使用書類を最終確認する。 |
10:30 | 営業社員のサポートお客様ご来店。対応する営業社員を随時サポート。ご記入いただいた契約書類の確認、銀行に出向いての入金確認などを行う。 |
11:30 | デスクワークお客様がお帰りになった後、ブースの片づけ・書類のファイリング保管などを行う。 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | デスクワーク売却中のお客様へのご報告書類の確認・郵送。 |
15:00 | 外出銀行に行き支払いの手続き、郵便局に立ち寄って収入印紙の購入など。 |
16:00 | ミーティング後輩と店舗レイアウトの改善などについて打ち合わせ。 |
16:30 | デスクワーク「ノムコム」への物件情報登録、間取り図作成の外部依頼など。 |
18:20 | 退社店舗が閉店するのが18時10分。その後片付けなどをして退社。 |