野村不動産ソリューションズ

  • 文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

ダイバーシティ&
インクルージョン

ダイバーシティ&
インクルージョン推進への取り組み

取組み 1ワークライフバランス

当社では、社員一人ひとりが自らワークライフマネジメントをし、仕事においても、仕事以外の生活においても、やりたいことのできる環境を目指しています。そのために、諸制度の整備だけでなく、お互いを理解し、認め合う風土づくりと社内コミュニケーションづくりに注力しています。

  • 年間休日カレンダーを部署毎に導入

    「働き方改革」の一環として、2017年10月より年間124日の休日制度を導入しました。部署ごとの業務特性に応じた年間休日カレンダーを作成し、計画的な休日の取得を促進しています。 年間休日数が増加し、不動産売買仲介店舗等の定休日を増やすことで、全社員が計画的・効率的に働く職場を目指しています。

  • ウェルビーイングを大事にする、豊富な休暇メニュー

    様々な目的に応じた休暇メニューを設定し、休暇取得を促進しています。

    1. 積立有給休暇:
      未利用の有給休暇積み立て制度。私傷病/育児介護/自己研鑽の3つの目的に利用可
    2. エフ休暇:
      PMS、更年期、不妊治療などに利用可能な特別休暇
    3. バース休暇:
      子の出生前後に利用可能な特別休暇
    4. リフレッシュ休暇:
      連続して3日、週休と合わせて5連休の推奨
    5. ウィークエンド休暇:
      自分の時間を大事にしたり、家族や友人との時間を共有するための休暇
    6. YCDI休暇:
      自己研鑽を目的に資格取得のための試験、セミナー等への参加のための休暇
    7. パブリック休暇:
      役所やパスポート取得手続きなどのための休暇
    8. アニバーサリー休暇:
      誕生日、結婚記念日、友人の結婚式などを祝うための休暇
    9. ファミリー休暇:
      運動会、発表会などの家族行事のための休暇

  • フレックスタイム・テレワーク制度の導入

    時間や場所にとらわれない柔軟な働き方を実現するため、2020年11月にテレワーク制度、2022年4月にフレックスタイム制度を導入しました。①外出時の隙間時間の有効活用や移動時間の削減、②スピーディなお客様対応、③生産性の向上に繋がり、制度導入前と比較して労働時間の削減効果も表れています。

  • マネジャーへの研修・意識浸透

    ワークライフバランス促進のためには、マネジメントをする立場であるマネジャーの正しい理解が欠かせません。そのために、マネジャー向けの研修の実施や、各事業本部ごとの会議・個別の面談等でマネジャーへの指導を行うほか、データによる労務状況の分析資料の開示等を行い、業務配分や仕事の進め方の見直し、分業化実施の推進を行っています。

  • 1on1ミーティング

    上司・部下におけるコミュニケーションの量・質を向上させ、社員一人ひとりの「ウェルネス」・「成長支援」を実現することを目的に、1on1ミーティングを実施しています。 野村不動産グループではウェルネス経営を推進しており、グループ全役職員が心身ともに健康で活き活きと仕事に取り組める状態になっていることをベースとして、働き方改革とダイバーシティ&インクルージョンを推進して、社員の幸せと企業成長の実現を目指しています。

  • 社外活動

    仕事以外の場面においても、社内のコミュニケーションをより活発にするために、野球・フットサルなどの同好会活動や企業対抗ゴルフ選手権を助成しています。社内公認団体は、現在4団体が活動しており、対外試合等でも優秀な成績をおさめています。

    • 野球
      野球
    • 企業対抗ゴルフ選手権
      企業対抗ゴルフ選手権
    • フットサル
      フットサル
    • ランニング
      ランニング

取組み 2仕事と育児・介護の両立支援

育児や介護をしていて時間に制約のある人も、能力を発揮し、活躍しつづけられるような制度づくり、風土づくりに取り組んでいます。本人やその上司だけに任せるのではなく、人事部が面談などを通じて、積極的に本人を継続サポートします。こうした取組の継続によって、制約のある優秀な人材の活躍を支援しています。

  • 育児と介護を支援する制度・取組一覧

    • 出生時育児休業
      産前産後休業
      (有給)

      従前より給与支給を行っていた産前
      産後休業と同じく、男性の出生時育児
      休業も2023年4月より有給化

    • 育児休業

      子どもが2歳を迎える年度末まで取得可

    • バース休暇(有給)

      パートナーが出産(または養子縁組)する場合、
      出産予定日前4日から出産後8週の間、5日間の
      特別有給休暇を付与する制度

    • 看護休暇

      有給休暇、積立有給休暇の取得後、
      子の看護のために利用可能な休暇制度

    • 休日保育費用一部補助
      または休日申告

      日祝等保育園の休園日など子の預け先がない曜日が出勤日の
      社員(本人、配偶者ともに)を支援する2つの制度。
      休日保育費用の一部(シッター利用料含む)を補助する制度、
      または、特定の曜日を休日とする制度のどちらかを利用可

    • 企業主導型
      ベビーシッター
      利用者支援事業

      就業時間中のベビーシッター利用に対し
      利用券を発券(こども家庭庁主幹)

    • 育児コミュニティ

      産育休中の会社との繋がりを目的とした、産育休者の集まり
      (育児コミュニティ)を定期実施。
      最新の社内情報伝達、保育園入園等の社員同士の情報交換、
      先輩ママ社員より復職後の働き方についてのアドバイス等、
      安心して復職するための準備の場として活用

    • ワーキングママ
      ランチ会

      育児中女性社員の社内ネットワーク醸成を目的とした
      ランチ会を定期実施

    • 介護休業

      1095日(365日3年)の期間、要介護状態にある
      対象家族を介護する職員が取得可

    • 介護休暇

      有給休暇、積立有給休暇の取得後
      介護のために利用可能な休暇制度

    • 介護セミナー

    • 介護ハンドブック

    • 積立有給休暇

      付与から2年で消滅する年次有給休暇を別途積み立てる制度。
      以下の利用目的毎に、各12日/年度の利用が可能。
      ①本人の私傷病
      ②育児・看護・介護
      ③自己研鑽・社会貢献活動

    • 休業中の
      営業目標控除

      組織・個人目標を休業日数に応じて調整

    • 短時間勤務

      1日6時間以上の勤務で短時間勤務の設定が可能
      (終業時刻は16時以降)

    • 時差出勤

      始業時刻を8時00分~10時30分の間で選択可能
      (30分単位)

    • 社員区分
      一時転換

      育児・介護期間中に一時的に総合職から業務職へ
      社員区分転換することができる制度

    • カムバック
      (再雇用)

      「結婚、妊娠、育児、介護、配偶者の転勤」など、
      やむを得ない事由により退職した職員に対して
      将来的に退職理由が解決または軽減されたときに
      再雇用により当社に就業できる制度

    • 制度利用面談

    • 休業前~復職前後の
      フォロー面談

      懐妊~復職後まで一貫してサポート。
      産休前、育休中、復職前、復職後(1・3・6か月)に
      出産・育児・働き方について、本人と面談を実施し
      安心して両立ができる環境づくりに努める

  • 育児支援

    出産をする社員も、パートナーが出産・子を迎える社員も、性別・背景にかかわらず育児との両立を支援していくための取り組みを実施しています。

  • 「プラチナくるみん」マーク取得
    「プラチナくるみん」マーク取得

    2015年6月に、子育て推進支援企業として認定され、くるみんマークを取得しました。2023年9月には、子育て推進企業の最上位認定であるプラチナくるみんマークも取得しました。今後も仕事と育児の両立ができる風土醸成および制度を整えることで、性別問わず、家庭と仕事両方を大事にできるよう取り組んでいきます。

  • 継続したサポート体制

    子供が小さい頃は、なかなか思うように働けない場合があります。その場合には、短時間勤務や時差出勤だけでなく、本人や上司との相談の上、職制転換を行うケースもあります。当社の育児関連制度は子供が小学校3年生の年度末まで利用が可能ですが、その後も、互いの制約を理解し合う風土つくりの推進により、復職した社員がキャリアを分断することなく、仕事と育児を両立できるよう、子育てのサポートをしています。

  • [出産・育児支援制度]

    [出産・育児支援制度]
  • 男性社員の育児参加促進

    育児休業法の2022年10月改正に先立ち、2022年4月より育児休業の制度を刷新しました。営業現場で育児休業取得の妨げになる要因のひとつである組織・個人の営業目標についても育休取得日数により調整を行うことを明示し、更に年に2回、育児休業取得の意向確認と面談を行うことで、取得を後押ししています。男女を問わず育児参加が可能な風土の醸成、育児に対する理解促進も進んでおり、フレックスタイムやテレワークと組み合わせて育児に積極的に参加している社員が増えています。

  • 介護支援

    これから増加すると予想される介護。介護離職にならないよう、様々な両立支援制度を設けています。相談を随時受け付けると共に、年に2回、全社員に向けて介護休業や時短勤務利用の可能性を会社に申告頂く機会を設けることで、会社に相談しやすい風土を醸成しています。

  • 社員の理解・制度利用促進
    社員の理解・制度利用促進

    また、専門的な知識が要求される為、外部機関による介護相談窓口を設置する他、介護ハンドブックの作成やオンライン介護セミナーを定期開催し、社員のリテラシー向上と職場全体が制度を利用しやすい雰囲気づくりを推進しています。

  • 「トモニン」マーク取得

    仕事と介護を両立できる職場環境の整備に取り組んでいる企業として、厚生労働省よりシンボルマーク「トモニン」を取得しました。今後も仕事と介護の両立ができる職場環境の整備を行い、職員一人ひとりが家庭と仕事を両立し、仕事を続けていくことができるよう取り組んでいきます。

    「トモニン」マーク取得

取組み 3多様な人財の活躍

年齢や性別に関わらず、社員それぞれが能力を発揮し、活躍できる職場、そして多様な考えを尊重できる職場づくりをめざしています。当社では、働く社員そのものが財産です。熱意を持った全ての社員が活き活きと長く活躍できるような環境を整えています。

  • 女性の活躍

    当社は、2030年度に向けて女性マネジメント職層比率の具体的目標を設定していますが、女性の総合職割合がまだまだ少ない不動産流通業界において、物理的な産前産後休業や育児によるライフステージの変化は、なんの準備もなく迎えると、男性総合職とのキャリア差を生じる可能性が高まります。活躍し続けるためには、自身のキャリアを自ら考え切り開いていくことが必要です。そこで、当社ではキャリアデザイン研修や先輩社員を招いてのパネルディスカッションを実施することで、キャリア形成支援を行っています。また、PMSや女性特有の健康課題に対し、月1回の特別休暇(エフ休暇)を制定し、幅広い年代が利用しています。

  • 女性キャリア研修
    女性キャリア研修

    アセスメントを利用し、先輩にあたる女性総合職の活躍モデルと自身の結果に類似性を見出し、ロールモデルを見つけ活躍イメージを醸成しています。アセスメント結果は直属の上司にも共有し、上司にも育成支援のツールとして活用してもらい、キャリアを分断させない成長支援を目指しています。

  • 女性活躍推進企業の認定「えるぼし(2つ星)」取得
    えるぼし(2つ星)

    2022年10月、女性の活躍推進に積極的に取り組む企業として、厚生労働大臣認定の「えるぼし(2つ星)」を取得しました。当社では、女性キャリア研修、フレックスやテレワーク制度導入、休日保育費用の補助、育児中の一時職制転換や休日申告制度等による育児と仕事の両立支援制度を充実させ女性が活躍する為の組織風土作りに取り組んで参りました。この取り組みが評価され、この度3段階中の2段階目である「2つ星」に認定されました。

    当社の女性活躍については、「女性の活躍・両立支援総合サイト」でも公開しています。
    「女性の活躍・両立支援総合サイト」はこちら
    当社のご紹介ページはこちら

  • LGBTQに関する取り組み

    性的指向や性自認にかかわらず、誰もが活き活きと自分らしく安心して仕事に従事できるよう、職場環境づくり・制度づくりを推進しています。
    これまで相談窓口担当者・管理職・全社員・入社時等、階層別にLGBTQ理解浸透の研修や動画配信を実施し、野村不動産グループでも「職場のためのLGBTハンドブック」リリースやアライシールを配布してきました。

    PRIDE指標2023 シルバー ロゴ

    2023年10月には「パートナーシップ制度」を新設し、会社の定めるパートナーシップ登録を行なった社員は、配偶者と同等の関係にある同性パートナーにも異性婚の配偶者と同様に各制度を適用しています。
    これらの継続的な取組みが評価され、任意団体「work with Pride」が策定した、企業のLGBTQに関する取り組みを評価する「PRIDE指標2023」において、シルバーを受賞しました。

  • シニア社員の活躍

    当社で長く活躍した社員に、その能力やスキルを定年後も活かして働き続けていただくため、定年後再雇用制度を設けています。
    定年後も引き続き活躍するシニアが増え、重要な戦力となっています。

  • 障がい者の活躍

    障がいのある社員も、営業部門・管理部門・本社部門など様々な部門において、それぞれの力を発揮していただき、活躍しています。
    また、2021年10月より、障がいのある方の活躍の場として、サテライトオフィスを開設しました。雇用のみならず活躍支援に取り組むことに重点を置き、障がい者雇用のノウハウを持った株式会社スタートラインとパートナーシップを組み、サテライトオフィスの運営を行っています。

  • 株式会社スタートラインのサテライトオフィス

    車椅子を使用されている障がい者にも不自由なくお使いいただける広さの通路。目に障がいを持った方でもわかりやすい色分けしたブースの入り口、様々な障がい特性にも対応できるようにオフィスは全てスライドドアにするなどの対応もしております。サポートスタッフが常駐しており、一人一人にあわせた支援計画を策定し、定期的な面談等を行い、多様な障がい者をサポートしています。

  • 社内イントラネットでの発信

    社内イントラネットを活用し、社内への情報提供を継続しています。育児中の社員の生の声や各部署の取組みなどを公開して、制度の活用を促しています。また、ウェルネス推進課で実施した「役員インタビュー」や「現場インタビュー」をまとめたレポートを掲載し、社員間での相互理解の促進を図っています。

ページの先頭に戻る